協力会社の皆さまへ / 京王建設災害防止協会からのお知らせ Partner

2024年度第3回 京王建設災害防止協会安全衛生部会による安全パトロールを実施いたしました。

2024年12月3日(火)第3回京王建設災害防止協会 安全衛生部会による安全パトロールを実施いたしました。
(メンバー:髙橋春建設㈱ 髙橋社長、㈱大木組 堀越専務、積水工業㈱ 金子社長、関都建設㈱ 上岡相談役、丸正産業㈱ 渡辺部長、事務局)

1件目のパトロール現場は、「分岐器マクラギ更換工事(高幡不動駅構内)」〔土木本部 線路施設部 工事課 佐々木課長、中村主任〕でした。
車両基地内の複雑な分岐器箇所の老朽化したマクラギを更換する工事で、昼夜連続で作業を行うとのことでした。時間外労働時間の管理をしっかり行い、体調管理に留意して業務に取り組んでください。との指導がありました。

2件目のパトロール現場は「(仮称)相模原市南区相模大野二丁目マンション計画新築工事」〔建築本部 建築工事第1部 工事第2課 下田所長〕でした。
閑静な住宅街に囲まれ、大型車両が進入できない環境の中、狭小な現場内もコンクリート打設計画に工夫を凝らし、スムーズな車両の搬出入を行っていました。
コンクリート打設時は、ゴーグル等の保護具を使用してコンクリートの骨材等がはねて目に入らないように注意してください。との指導がありました。

3件目のパトロール現場は、「笹塚駅~仙川駅間連続立体交差化工事(土木)第6工区(東急・京王・鉄建JV)」現在、当社からは土木本部の岸良次長、山田技術員と建築本部の末髙主任の3名が着任しています。
事業区間約7.2kmとなる大型鉄道工事であり、岸良副所長を筆頭に複雑な施工管理の状況の中、業務を確実に遂行していました。自社ではなかなか経験するこ事ができない多くの学ぶべきことを吸収し、その知識と経験を後輩たちに伝承してください。

今回協力して頂いた現場の方々、ありがとうございました。 ご安全に!