建築 / ZEH-Mの取り組み ZEH-M Initiatives
京王建設のZEH-Mの取り組み
ZEH-M
(ゼッチ・マンション)とは?

「ZEH」とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略語です。建物の断熱性能を高めて、高効率な設備を導入することによって消費するエネルギーを少なくすることで「省エネ」を実現するとともに、太陽光発電などの再生可能エネルギーを創り出す「創エネ」によって、エネルギー収支が正味ゼロになることを目指した住宅のことをいいます。集合住宅のZEHが『ZEH-M(ゼッチ・マンション)』です。
拡大できます

- ※出典:資源エネルギー庁ウェブサイト
(https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/general/housing/index03.html) - ※「ZEHとはイラスト」(資源エネルギー庁)
(https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/general/housing/index03.html)を加工して作成
ZEHの集合住宅には省エネ率などによって種別があります。創エネを加えて100%以上の省エネ率を実現する『ZEH-M』から、『Nearly ZEH-M』、『ZEH-M Ready』、そして創エネの導入を条件にしていない『ZEH-M Oriented』まで4つに分かれます。
集合住宅におけるZEHの定義
拡大できます





- ※出典:資源エネルギー庁「ZEHの普及促進に向けた政策動向と令和2年度の関連予算案(令和2年3月)」
- ※資源エネルギー庁「ZEHの普及促進に向けた政策動向と令和2年度の関連予算案(令和2年3月)」(図【集合住宅におけるZEHの定義】を加工して作成
当社はZEHデベロッパーに登録しています

当社は一般社団法人 環境共創イニシアチブの公募するZEHデベロッパーに登録しています。
ZEHデベロッパー登録事業者として脱炭素社会の実現に向け、ZEH-M(ゼッチ・マンション)の普及に取り組んでいます。
ZEH-M(ゼッチ・マンション)のご提案から、施工、補助金申請のお手伝いまでサポートさせていただきます。
当社のZEH-M普及に向けた取組計画
当社は、「地域社会の一員としての責務を積極的に果たし、良き企業市民として、よりよき社会の実現に貢献します」の企業理念に基づき、環境に配慮し、お客様にいつでもご満足いただける品質を誠実に追求し、安心で快適な生活環境づくりにおける「信頼のトップブランド」を目指してまいりました。今後も、2030年までに当社が携わる集合住宅のZEH化のさらなる推進のため、一次エネルギー削減や創エネの自主基準を定めて積極的に推進し、脱炭素社会の実現に向けて貢献してまいります。
当社のZEH-M実績
●ZEH-M導入実績(竣工物件)
2024年度 | 累計 | |
---|---|---|
住棟の数 | 1件 | 1件 |
住戸の数 | 48戸 | 48戸 |
●ZEH-M導入計画
住棟の数 | 3件 |
---|---|
住戸の数 | 94戸 |